こんにちは!中部事務所 タイラです^^
さて、マイナンバーカードが保険証や免許証などに紐づき、便利になる一方で
コレ、無くしちゃったらどうしよう、、という不安もありますね
いざという時のため、紛失した際の流れをしらべてみました。
まずマイナカード機能の一時停止が必要なため、まずはマイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178 ※音声ガイダンス2番 へ連絡する。
盗難や紛失など一時停止については365日24時間対応
次に警察に遺失届を提出し受理番号を控えておき(自宅での紛失は除く)、住民登録のある市区町村窓口にて再交付申請をします。
★ 盗難等で見つかる見込みなし ⇒⇒ カードの廃止手続き
★ 再発行を希望する場合 ⇒⇒ カードの廃止手続+再発行の手続き
※再交付手数料1,000円(電子証明書再発行手数料200円込)が必要です。
マイナンバーカードの廃止・再発行手続きを行った場合、紛失したカードが後日発見されたとしても、再び利用することはできません。
逆に自宅などでマイナンバーカードが紛失した場合は見つかる可能性もあるため、市区町村窓口で一時停止の手続きをとり、見つかったあとに解除手続きをしていただくことで、引き続き利用できるそうです。(廃止の手続きをしていない場合に限る)
マイナンバーカードが再交付されるのを待ちますが、今のところ約1~2か月くらいの期間がかかるようです。 マイナ保険証として利用している方は この間に診療を受けると一旦10割負担になる可能性がありますが、現行の健康保険証(R7.12月1日まで)を使用すれば1割~3割の自己負担で診療を受けられます。
面倒な手続きや再発行手数料を考えると… 絶対無くしたくないですね。

寒さ堪える今日この頃。 ハルヨコイ‼
マイナンバーカード及び個⼈番号通知書、通知カードを紛失してしまった場合はどうしたらいいですか︖ – マイナンバーカード総合サイト