沖縄県那覇市と沖縄市にある社会保険労務士法人なかのスタッフが綴るブログです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは!
中部事務所の呉屋です!
健康保険証が2024年12月2日に廃止されて、早2か月ほど経過しました。
12月2日以降、「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」についての問い合わせが多数あります。
そこで、今一度医療機関受診の際に「何を」提示するのかを確認したいと思います!
お手元にある保険証等を今一度ご確認ください。
令和6年12月2日以降の受診方法は5通りあります。
①マイナ保険証
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録した方は、オンライン資格確認等システム導入している医療機関等で受診が可能です。
②マイナ保険証+マイナポータルの資格情報画面(スマートフォン)
オンライン資格確認等システム導入していない医療機関等でも、マイナ保険証とともにマイナポータルの資格情報画面を提示することで受診が可能です。
(スマートフォンでマイナポータルのアプリをダウンロードしている方)
③マイナ保険証+資格情報のお知らせ
オンライン資格確認等システム導入していない医療機関等で受診の際に、スマートフォンをお持ちでない場合でも、「資格情報のお知らせ」をマイナ保険証と一緒に提示することで受診が可能です。
※資格情報のお知らせは、12/2以前より保険加入している方は、2024年9月頃・12/2以降に保険加入した方は、資格取得手続き後に発行されている、保険証と同じくらいの白い用紙のことです。
④健康保険証
現在お持ちの健康保険証で受診が可能です。令和7年12月1日まで使用することができます。
⑤資格確認書
12/2以降、マイナ保険証を使用することができない状況にある場合に、「資格確認書」で医療機関を受診できます。
新規の保険加入の際に、マイナ保険証をお持ちでない方は、「資格確認書」を希望した場合に発行されます。
マイナ保険証としてすでに登録している方でも、「資格確認書」の交付申請し、発行することができます。
※資格確認書は、保険証と同じくらいの大きさの黄色のカードになります。
以前よりも複雑になっていますね。
お手元にある保険証やマイナポータルの内容等を今一度ご確認の上、医療機関への受診してください。
協会けんぽHP(今から使おう!マイナ保険証)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
労働保険・社会保険事務手続きの代行、就業規則・各種協定届の作成・提出代行、
助成金申請の代行、給与計算の代行や労務相談を承っております。
沖縄県那覇市と沖縄市の社会保険労務士へお任せください。
お気軽にご相談ください!!
社会保険労務士法人なか
(本部)
住所:沖縄県那覇市壺川1-4-15
電話:098-855-2133
(中部支部)
住所:沖縄市山里3-2-9
電話:098-933-7060