会員専用ページ

ブログ

社会保険の扶養とは?条件やメリット・注意点を解説

2025.03.25

健康保険社会保険

みなさまこんにちは、玉城です。
本日は社会保険の扶養について簡単にですが説明させていただきます。

社会保険の扶養とは?
社会保険の扶養制度とは被保険者の扶養家族が自身で社会保険に加入せずとも必要な保険を受けられる仕組みのことです。

【社会保険の扶養の条件】
社会保険の扶養に該当するためには以下の要件を満たす必要があります。

扶養家族の範囲
扶養される家族は被保険者の第3親等以内の親族(親、子、祖父母など)であることが求められます。

年間収入が130万円未満
基本的に扶養される家族の年間収入が130万円未満であることが条件です。
ただし、60歳以上の高齢者や障害者の場合は収入が180万円未満なら扶養に入れる場合もあります。

被保険者の収入に対する割合
扶養される家族の収入が被保険者の年間収入の半分未満である必要があります。

【社会保険の扶養のメリット】
扶養家族として社会保険に入ると以下のようなメリットがあります。

医療保険を利用できる
扶養家族は医療機関で保険診療を受けることができ、自己負担額が軽減されます。

国民年金保険料の支払い義務がない
扶養家族は国民年金保険料を支払う必要がなく、社会保険の第3号被保険者として扱われます。
これにより年金の負担を軽減できます。

【社会保険の扶養の注意点】
社会保険の扶養に入る際にはいくつかの注意点もあります。

年収に注意
扶養に入るためには年間収入が130万円未満である必要があります。給与には基本給だけでなく、各種手当やボーナスも含まれるため年収が130万円を超えないように管理が必要です。

130万円の壁
年収が130万円を超えると扶養から外れてしまいます。その場合、自分自身で社会保険に加入しなければならなくなるため要注意です。

要件を満たさなくなった場合
もし扶養の要件を満たさなくなった場合は扶養から外れることになります。これにより、自分で社会保険に加入する必要があるため状況を常に確認しておくことが大切です。

社会保険の扶養制度は家族を守るために大変便利な制度ですが、収入の管理を行わないと予期しない負担が発生することもあります。扶養の条件をよく理解し必要に応じて手続きを行いましょう。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんにとって、素敵な一日になりますように!!



先日、ホテルのブュッフェをいただく機会がありました。
全ての品を食べようと欲張りすぎて帰路はとてもしんどい思いをしましたが
食べ放題などでもいつも食べ過ぎてしまします。
食べ過ぎにはご注意を…


∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-
労働保険・社会保険事務手続きの代行、就業規則・各種協定届の作成・提出代行、
助成金申請の代行、給与計算の代行や労務相談を承っております。
沖縄県那覇市と沖縄市の社会保険労務士へお任せください。
お気軽にご相談ください!!

社会保険労務士法人なか
(本部)
住所:沖縄県那覇市壺川1-4-15
電話:098-855-2133
(中部支部)
住所:沖縄市山里3-2-9
電話:098-933-7060
∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-∽-

サービスについてのご相談・お問合わせ